【冬でも安心】バイクのバッテリー上がりを防ぐ!放置期間と対策

「最近バイクに乗っていないけれど、バッテリーが心配…」
「冬場も他の季節と同じように、1か月くらい放置してもいいの?」

そんなことをお悩みではないでしょうか?

バイクのバッテリーは乗らないと自然に放電してしまい、電圧が下がります。特に冬は、気温の低下により電圧が下がりやすくなるため、バッテリー上がりが起こりやすくなります。

本記事では、バッテリーが上がる原因や、上がった場合に起こる症状、どの程度放置しているとバッテリーが上がるのか目安となる期間などについて説明します。

バッテリーは放置することにより劣化します。バッテリーの寿命を延ばすため、適切なケアをしましょう。

バイクバッテリーの充電はオプティメイト4 クアッド・プログラムがおすすめです。

これ一本で、バッテリーのメンテナンスはすべてお任せできます。オプティメイトは、世界のバイクレースチームでも採用されているプロ仕様の充電器です。初心者の方でも、接続するだけでプロレベルの充電が可能です。

愛車のバッテリーを最高の状態に保つために、ぜひオプティメイトをご活用ください。

目次

バイクのバッテリーが上がってしまう原因

バッテリー上がりには様々な原因が考えられます。ここでは主な原因を5つご紹介します。

バッテリーが上がってしまった場合、必ずしも交換が必要とは限りません。原因によっては、充電することで復活する可能性もあります。

バッテリー交換を検討する前に、まずはバッテリー上がりの原因を特定し、充電を試してみましょう。

①長期間放置したことによる自然放電

バイクのバッテリーは、放置すると自然放電によって徐々に消耗していきます。これは、バッテリー内部の化学反応が継続するためです。

1か月程度の放置であれば、多くの場合、バッテリーを充電器で充電することで回復できます。

②充電装置の故障による充電不足

オルタネーターやレギュレーターなどの充電装置は、経年劣化や過剰な電流の影響で負荷がかかり、故障する可能性があります。充電装置が故障すると、バッテリーへの電気供給が不十分になり、結果としてバッテリーの電気が不足してしまいます。

充電装置が故障した場合は、適切な診断のうえで交換や修理を行う必要があります。

③配線の劣化によるバッテリーリーク

配線が劣化したことにより、バッテリーから電気が漏れてしまい、バッテリーが充電できなくなる場合があります。

この場合も配線の交換または修理が必要です。

④端子の緩みによる接触不良

端子が緩んでいると、接触不良により電流の流れが悪くなります。その結果、バッテリーが充電できなくなり、バッテリー上がりの原因となります。

端子の接続状況を確認し、緩んでいる場合は締め付けをしましょう。それでも改善が見られない場合は、修理または交換が必要です。

バイクの場合、ライトの消し忘れでのバッテリーが起こりづらい

バッテリー上がりの原因として考えられるものの一つに「ライトの消し忘れ」があります。車の場合、ライトの消し忘れがバッテリー上がりの一因となることは少なくありません。しかし、バイクに関しては状況が異なります。

日本国内では、1998年に道路運送車両法の改正により、昼間点灯義務(オートヘッドライト)が導入されました。この改正により、多くのバイクはエンジンを始動すると自動的にヘッドライトが点灯する仕組みを持っています。そのため、近年のバイクでは、エンジンを停止するとライトが自動的に消灯する設計が一般的になり、ライトの消し忘れによるバッテリー上がりが発生しにくくなっています。

ただし、古いモデルや一部の海外製バイクでは、ライトが手動操作でオン・オフできる仕様の場合もあります。このようなバイクでは、ライトの消し忘れが原因でバッテリーが上がる可能性があるため、注意が必要です。

バイクのバッテリーが上がった場合に現れる症状

下記のような症状が現れた場合、バッテリーが上がっている可能性があります。

  • セルモーターの回転が弱い、回転しない
  • ホーンの音量が小さい、鳴らない
  • ライトやウインカーなどの光が弱くなる
  • アイドリングが不安定になる

これらの症状が出る前に定期的に充電することを推奨します。これらの症状が見られた場合は、バッテリーを充電してバッテリーの回復に努めましょう。

バイクのバッテリーはどれくらいで上がるの?

バッテリーが上がるまでの期間は、バッテリーの性能や、種類、使用年数、保管環境などによって大きく異なりますが、目安は1か月です。全く乗らずに1か月を超えるとバッテリーに異変を感じる方が多いです。

気温が低い冬場は、バッテリー内で起きている化学反応が鈍くなり、夏場よりもバッテリーが上がりやすくなります。通常は1か月、冬場など気温が低い時期は、それより多い頻度で充電が必要だと覚えておきましょう。

バイクのバッテリー充電の方法

ここではオプティメイトでのバッテリー充電方法を説明します。

  1. プラス端子(赤)を接続 バッテリーの+(プラス)マークが付いた端子に赤いクリップを接続します。

  2. マイナス端子(黒)を接続 バッテリーの-(マイナス)マークが付いた端子に黒いクリップを接続します。
  3. 充電器をAC電源に接続 全ての端子を正しくつないだ後、充電器をコンセントに差し込み、充電を開始します。

多くの充電器は、接続方法を間違えると故障やショートの原因となります。しかしオプティメイトは、接続を間違えてた場合でもスパーク防止機能が備わっているので、その心配はありません。

オプティメイトは接続を間違えてもショートしない安全設計

オプティメイト(OptiMate 4 Quad Program)は、スパーク防止機能がついており、万が一接続を間違えてもショートしない安全設計です。プロ仕様な高機能を持ち合わせながら、初心者の方にも優しい作りになっています。

充電頻度と寿命の関係

バイクのバッテリーの充電頻度により、バッテリーの寿命は大きく影響します。充電をしすぎる状態(過充電)も充電不足の状態(過放電)もバッテリーを劣化させる原因になります。定期的な充電をしながらも、バッテリーに負担をかけないことが大切です。

オプティメイトには「過充電防止機能」が標準搭載されており、満充電後は自動的にモニタリングモードに切り替わって必要なときだけ充電を再開します。これにより、バッテリーを常に最適な状態に保つことが可能です。

オプティメイトは過充電防止機能付き

オプティメイト(OptiMate 4 Quad Program)は、過充電を完全に防ぐことでバッテリーの寿命を守ります。充電が完了すると自動で停止し、必要以上の電流が流れるのを防止。さらに、フロート充電モードで最適な状態を維持するため、過剰な負担をかけずにバッテリーの性能を引き出します。

オプティメイトは過充電防止機能があるので、つなぎっぱしでもOKです。

バイクバッテリーの寿命を縮めるNG行為

バッテリーの寿命を縮める行為は主に以下の6つです。

  1. バイクを長期間放置する
  2. 気温が低すぎる、高すぎるなど、極端な温度環境での使用
  3. ランプ類の消し忘れ
  4. 配線や端子などの適切なメンテナンスを怠ること
  5. バッテリーを必要以上に充電する

これらの要因が重なることで、バッテリーの蓄電能力が低下し、寿命が縮まってしまいます。

バッテリーのメンテナンスと保管方法

バイクのバッテリーは、適切なケアにより交換頻度を下げられます。

ここでは、バッテリーの寿命を延ばすためのメンテナンスと保管方法について説明します。

バッテリーの充電

バッテリーが放電状態にならないよう、定期的に充電することが重要です。高機能な充電器にはメンテナンス機能が搭載されており、バッテリーと接続するだけでメンテナンスを自動的に行えます。

特に、バッテリー内では「サルフェーション」と呼ばれる硫酸鉛結晶が発生することがあります。この結晶を除去する機能を持つ充電器を使用することで、バッテリーの性能を回復させる効果が期待できます。

オプティメイトはサルフェーション除去機能付き
オプティメイト(OptiMate 4 Quad Program)は、バッテリーの寿命を縮める原因となるサルフェーションを除去する機能を備えています。サルフェーションとは、バッテリー内部で発生する硫酸鉛結晶のことで、これが電極を覆うことで充電効率が低下し、最終的に寿命短縮に繋がります。

オプティメイトは、このサルフェーションを取り除くために、最大22Vの高電圧と独自のパルス充電技術を採用しています。バッテリーの状態をリアルタイムで監視しながら、バッテリーの状況に合わせてサルフェーションを除去します。

バッテリーの保管方法

長期間乗る予定がない場合は、バッテリーを外し、直射日光の当たらない、乾燥した涼しい場所で保管しましょう。バッテリーを車両から取外す場合は、絶縁対策や取外し手順に注意をして取り外しを行ってください。再度取り付ける場合は、事前に充電してから取り付けてください。

用途別!おすすめ充電器

「オプティメイト」は、テックメイト社のプレミアムバッテリー充電器ブランドです。車やバイク、ボートなどさまざま車両のバッテリーに対応し、プロ仕様の高度な充電技術を提供しています。ここでは、数ある製品の中から用途別におすすめの充電器をご紹介します。

バイクをメインに乗る方

バイクの充電器でしたら「オプティメイト4 クアッド・プログラム」1つあれば十分です。繋げるだけで適切なバッテリーケアを行います。

  • バイク用途で最も人気のシリーズ
  • 充電プロセスを完全自動化しており、バッテリー診断から修復、充電、メンテナンスまでこれ1台で完結
  • 0.5V以上あれば、バッテリーの回復充電を試みてくれる「超強力パルス回復充電機能」搭載
  • アンプマティック、温度補正機能を搭載しており、バッテリーのサイズや状態に合わせた充電が可能
  • 昇圧サルフェーション溶解で最大22Vまで昇圧し、サルフェーションを除去
  • メンテナンス機能で、バッテリーの寿命を最大化
  • 過充電防止機能があるので、つなぎっぱしでOK
  • リン酸鉄リチウムバッテリー・鉛バッテリーの両方に対応
  • 12Ahのバッテリーは約12時間以内に充電が完了
  • BMWのヘラーソケット経由での充電も可能

バイク・自動車両方乗る方

バイクも自動車も1つの充電器で充電したいという方には「OptiMate 6 Ampmatic」がおすすめです。リン酸鉄リチウムバッテリーには対応していないため、鉛バッテリーの車をお持ちの方には一押しの充電器です。

  • 充電プロセスを完全自動化しており、バッテリー診断から修復、充電、メンテナンスまでこれ1台で完結
  • 最大6Aの出力で、自動車の鉛バッテリーに十分対応可能
  • 0.5V以上あれば、バッテリーの回復充電を試みてくれる「超強力パルス回復充電機能」搭載
  • アンプマティック、温度補正機能を搭載しており、バッテリーのサイズや状態に合わせた充電が可能
  • メンテナンス機能で、バッテリーの寿命を最大化
  • バイク用途と車用途での切替操作は不要
  • 50Ahバッテリーは、約8時間半で充電完了

まとめ

バッテリーは、1月に1回は充電するようにしましょう。冬場は気温が低いため、バッテリーの化学反応が鈍り、電圧が下がりやすくなります。バッテリーにとって最も過酷な季節です。そのため、より頻度を上げて充電することをお勧めいたします。

オプティメイトは接続しておくだけで、バッテリーの状態を自動でモニタリングし、必要に応じて充電やメンテナンスを実施します。寒さで弱ったバッテリーでも安定した電力供給をサポートします。長期間乗れない場合でもオプティメイトで充電し、バッテリーが最適な状態をキープしましょう。

バッテリー上がりが心配な方は、冬支度の一環として、オプティメイトの導入をぜひ検討してみてください。

バイクバッテリーの充電はオプティメイト4 クアッド・プログラムがおすすめです。

これ一本で、バッテリーのメンテナンスはすべてお任せできます。オプティメイトは、世界のバイクレースチームでも採用されているプロ仕様の充電器です。初心者の方でも、接続するだけでプロレベルの充電が可能です。

愛車のバッテリーを最高の状態に保つために、ぜひオプティメイトをご活用ください。

  • URLをコピーしました!
目次